【育児記録】はじめての高熱(10ヶ月~11ヶ月)
こんにちは、0歳女子のママ、こあらです🐨
初めて高熱を出した話です。明日で11ヶ月だという日の朝、泣いて起きた娘を抱っこすると、「熱い!」明らかに熱があると分かる熱さでした。熱以外の症状はなく、いつものように激しく動きはしませんが機嫌も良い。
ごはんは一口食べたら吐いて受け付けず。おっぱいは欲しがりました。ぐずってはおっぱいを飲んで寝る…の繰り返しで一日が終わりました。
汗をかいたままで冷えると大変なのでこまめに着替えます。この時の服装に悩みました。熱が上がっている最中は温めて、上がりきったら涼しくしてあげるようにとネット記事などには書いてありますが、判断が難しい💦結局自分だったら少し涼しいかな?くらいで様子を見ながら着替えさせてました。
そして不安でポチポチ検索していると、初めて高熱を出すときに多い【突発性発疹】というものがあると知りました。
うーん…これなのかな?と思いながら、コロナや手足口病も流行っていて小児科ひっ迫の時期だったし、外にでるほうが不安だったのでそのまま家で様子を見ることに。
熱は1日で引き、2日目は機嫌もよくなり、微熱程度に。3日目からは足を中心に発疹がポツポツとできました。
これが突発性発疹なのかなあと思っていました。発疹が続く6日目朝、腕にじんましんが出きたため、不安になり病院に。
診察してすぐ、「はい、手足口病ですね」口の中にも発疹ができていました。口と足のプツプツは手足口病のもの。朝のじんましんは、それによるストレスで出てきたのでは、ということでした。薬を処方してもらい、何日かして症状は落ち着いたのでした…。
初めての高熱は、流行りの手足口病でした😮まだ保育園に通っていないので児童館でもらってきたのかな?ドキドキしたけれどこれで少し、免疫ついたかな。すくすく育ってくれ~。
【育児記録】生後11ヵ月前半
こんにちは、0歳女子のママ、こあらです🐨
10ヶ月最後の日に初めて高熱を出し、体調不良で迎えた11ヶ月。突発性発疹と思ったら、流行りの手足口病でした😮
ばいばい
バイバイして~、と手を振る素振りをすると、真似するように🥺機嫌が良いときだけですが(笑)
いないいないばあする側
いないいないばあされて喜んでいた娘。する側の楽しさを発見してしまいました。壁から、「んぱあっ」と顔を出してニヤニヤ。驚く反応をしていたら、楽しかったのか何度も何度も☺️いないいないばあする側がブームになりました。何きっかけで、ばあする側になってみようと思ったのか不思議です🥺
おならすると、口でブー( ・ε・)
私や夫がおならをブイと出したり、娘自身がブーしたとき、それも真似したいのか、口で「ブーっ」とやります😂なんだかそれがおならをごまかしたいように見えて愛おしくてたまりません😂
ソファをのぼり降り
つま先立ちしてふんふん言いながら、一生懸命ソファをのぼるようになりました。降りるときはちゃんと足から地面に着くように。誰に教わった訳でもないのに、すごいなあと感心しきりです😮
手足口病は、児童館でもらったのかなあ?口の中と足にプツプツができました。また、それがストレスになったのか蕁麻疹も腕に出来てしまい、ドキドキ落ち着かない初高熱の経験でした💦
【育児記録】生後10ヵ月後半
こんにちは、0歳女子のママ、こあらです🐨
伝い歩きをマスターしているので、よちよち歩くのももう少しかと思うと楽しみでなりません✨歩きだすようになればワンピースやスカート…着られるお洋服の幅が広がりますし🥺
卵黄アレルギー、いったん克服?
固ゆで卵黄2分の1を食べてもなにも起こらないことを確認!これからも週2,3ペースであげていきます。次は乳アレルギー治療!
つかみ食べ
食器に手をつっこみたがるようになったので、つかみ食べさせてみることに。簡単に野菜を小さく切ったものから与えました。はじめはツンツン、ぐにゃぐにゃ触るだけで口には運びません。何度か持たせて口にもっていき食べさせると、自分でもゆっくりやりはじめました。なかなか口の中に入らないのがいとおしい🥺少しずつ進めようね。
4歩歩いた!
伝い歩きも慣れて、1人で歩きたくて仕方ない様子。そしてついに、ぺた!どすん。1歩歩きしりもち。1歩歩きしりもち。を繰り返して、4歩いっきに、ぺた、ぱた、ぱた、ぽて。歩いた!!!
抱っこ紐に入りたがる
抱っこ大好きちゃんマンの娘。いつものように座って抱っこひもの準備をしていると…。足元に近づいてきて、のせろのせろと、待っている🥺ベビーカーより抱っこひも大好きあるある~。
ママ、ママ
「まっま」「まんま」「まま」偶然発した言葉にめちゃめちゃ喜ぶ反応をしたからなのか?「ママ、ママ」言ってくれるようになりました。私以外を見ても「ママ」ですが😂
調子に乗って秋冬服買いすぎました。バースデイ安いのにかわいすぎる🥺
【育児記録】生後10ヵ月前半
こんにちは、0歳女子のママ、こあらです🐨あっという間に10ヵ月!2桁いっちゃいました。成長著しい娘に尊敬の念を抱かずにはいられません。
よだれ激増
下の歯2本だった娘ですが、9ヵ月後半あたりから上の歯が歯茎の中にいるなこれ~、と分かるくらいになってきました。そしてついに、上の歯が2本ちょびお目見えです🥺だから最近よだれ激増だったのね~。
これが後追い?
サークルから出して自由にさせる時間が増えていますが、キッチンだけは危険なので入れていませんでした。しかし娘はキッチンの前の柵で入れろ入れろと怒ったり泣いたり😂真横にいるんだからいいじゃないのと思うのですが、体をべったりくっつけていたい様子。かわいいけど、それだと家事ができない💦洗い物など火を使わない時はおんぶしていましたが、時間が経つと飽きて抱っこ紐から抜け出そうとして危ないのです💦
トイレに行くのも、他の部屋に行くのも、姿が見えなくなると追ってきて、扉を閉めるとギャン泣きします。
ご機嫌な時、様子を見て合間合間で家事をしたり、諦めて泣いて待っててもらったり。1日がバタバタするのは変わらずです😂でもかわいい…🥺♥️
ぽぽちゃんがお気に入り
児童館に遊びに行ったとき、お人形コーナーにメルちゃんとぽぽちゃんがいました。メルちゃんはどちらかというとアニメチックな表情でオモチャ感がありかわいいのですが、ぽぽちゃんは…ちょっとリアルで怖い😂という母の思いとは裏腹に、娘はぽぽちゃん推しでした!メルちゃんより手足がムチムチなのがいいのか、お目目や口に指を突っ込めるのがいいのか、夢中です♥️
保育士さんに、お手本のようなハイハイだねと褒められて嬉しい母でした☺️
【育児記録】生後9ヵ月後半
こんにちは、0歳女子のママ、こあらです🐨まねっこ大好きなお年頃(月齢頃?)、手をふったり、首をふったり、かわいすぎます。
追いかけっこが分かる?
じゃれ合い方がベビーというより、キッズになってきました。くすぐると逃げます。背を向けながらも笑いながらチラチラこちらを見て、くすぐられ待ちしているのが可愛すぎです。サークルにつかまり立ちしているところに、「うわあー」と顔を近づけると「きゃあー!」と笑い叫びながら横移動で逃げます。追いかけっこ遊びが始まりました。
サークル内じゃ飽きます
おとなしく一人遊びしてくれる時間もありますが、サークルから出たがって怒る頻度が増えました。サークルから出ると、テレビ付近や赤ちゃんグッズ収納周り、キッチンがお気に入りです。立ち上がりテレビ画面をパンパン叩いたり、ラックからタオルをひっぱりだしてみたり、キッチンでは資源ごみをぶちまけます。作業中はサークルに入ってもらいますが、見守れるときは危険がないか確認しながら出してあげることが増えました。油断しないようにしなければ。
離乳食3回
相変わらずあまり食べませんが、9ヶ月中に3回にしたほうがいいというので回数は3回になりました。朝昼夕…準備してあげて片付けて×3で一日があっという間に終わる気がします💦椅子に座らせるとかなりテンションが下がり、食べないのに拍車がかかるので、最近は自由にさせてるところで食べさせています。教科書的にはだめかもしれないけど、もう少し食に興味を持ってくれるまでは楽しく食べることを第一に進めたいです。
バイバイも、手をぷるんぷるんと振ってまねっこしてくれるようになり、パパもメロメロです🥺
【育児記録】レーザーの経過観察
こんにちは、0歳女子のママ、こあらです🐨
異所性蒙古斑(おしり以外にできる蒙古斑。娘は背中に濃いめの蒙古斑あり)のレーザー治療をして1ヶ月以上経ち、経過観察に大学病院へ行きました。
1回目レーザーのときは初診だったので、手続きが多くえぐい程待ちました(診察室に呼ばれたのは建物に入ってから約3時間後😂)。今回も覚悟していきましたが、拍子抜けするほどすぐでした😮建物入って20分程で診察室へ。
蒙古斑は、レーザーを打つ前と比べると、少し薄くなった?かな。にじんだように見えるかな?という具合です。まだ1回目なのでこんなものなのかな。膿んだり腫れたり白くなったりということもなかったので次のレーザー照射の予約をとりました。
待合で待っている間、何人かの子どもたちが部屋に入って泣いていたので、同じレーザー治療をしているようでした。近くで対応できる病院がなかなかないので集まるのは当たり前なのですが、うちの子だけじゃない。一人じゃないんだなと、なんと言うか、少し心強かったです。
待っている間も往復のタクシー内でも娘はぐずつかずご機嫌でいてくれて、ありがたかったです🥺誰に似たのかのう…できた赤子じゃ👴両親に似ずじゃ。